ということで、始まりましたが、ワークショップ前緊急討論。
えー、まあ世の中、数あるネタの中から今なぜ、風雲たけし城なのか?と言う問いに、皆さんと考えていく、番組収録前の番組。ということで始まってしまいました。

えー、まずは、なんと、最新の「風雲たけし城」ネタ??を見てもらいたいと思います。
これが凄いんだな、もう。

ユーチューブにて配信されている「風雲たけし城」懐かしの映像?ではないの??

You Tube Takeshi's Catsle1

You Tube Takeshi's Catsle2

You Tube Takeshi's Catsle3

You Tube Takeshi's Catsle4

You Tube Takeshi's Catsle5

You Tube Takeshi's Catsle6

You Tube Takeshi's Catsle7



ということで、世界の「たけし城」を見て頂きましたが、いったいこれはどういうことなのか?
ちょっといろいろ、更に調べてまいりました。





たけし城Webリポート1

たけし城Webリポート2

たけし城Webリポート3

たけし城Webリポート4

たけし城Webリポート5



更に決定的なのがこの記事。これを見ると、いかに海外での人気が高いか、動かぬ証拠になるだろう。ということで。

たけし城Webリポート6

Wipe Out(たけし城のアメリカ版)
皆さんはこれを見て、著作権の侵害だと思いますか?

You Tube Wipe Out



まだある。しかも決定的なのは、今年に入っても、来日スター?の中にはいまだに「たけし城」を放映していると錯覚している人も確かにいた。

たけし城Webリポート7

ちなみにこの、ポール・ポッツ−英国オペラ歌手

イギリスで数多くのスターを輩出した、オーディション番組「 Britain's Got Talent」からのワンシーン。









どうだよ、世界に「世界の北野」よりも認められた人気番組「風雲たけし城」?
皆さん、おわかりいただけましたでしょうか?
それでは次に、実は番組制作にはちゃんとした企画があって、このコンセプト部分を掘り下げてみたい。
ということで、当時の番組制作サイドのファイルから、読み解いてみましょう。

ビートたけしがいつかはやってみたかったという永年の夢が実現して、たけしの陣頭指揮のもと、総工費1億円をかけて「たけし城」着工。
夢とロマンあふれた冒険活劇ごっこをテレビでやってしまった。

ビートたけしは難攻不落といわれるたけし城の城主。

たけしのキメ・フレーズ「よくぞ生き残った我が精鋭達よ!」

1986年〜1989年に放映された全129話のバラエティ番組。
難攻不落の「たけし城」を落とすため、毎週日本全国から約100人の一般応募者が 数々のアトラクションを攻略していくという内容。

■アトラクションの数々■

・バネでできた飛び石の竜神池
・迷路で悪魔が待ちうける魔人の館
・自由への壁
・キノコでポン!
・泥沼の上を渡るジブラルダル海峡
・命知らずの男が手ぐすねひいて潜む人食い穴

等、全8カ所にもおよぶ難関を城下に張り巡らした。

これらの悪魔の手をすり抜けた精鋭たちだけが「たけし城」に辿り着くことができるのだが・・。
最後の水砲による殿(=たけし)との直接対決カート戦で、クライマックスをむかえる。
(収録後、水びたしになってもまだ、たけしにサインが欲しいのか?みたいな実は裏オチがあったか?)

【ビートたけしからの挑戦状】

昔のガキは遊びの天才だったぜ。原っぱさえあれば、一日中遊んでいた。いま。原っぱなんかどこを見たってありゃしない。だからコンピューターゲームがのさばるんだ。でも勘違いするなよ。あんなもの遊びじゃない。遊びは汗をビッショリかいて、泥だらけになったり、すりむいたり、コブをつくったり、叱られたり、泣いたり、わめいたり、必死なものだ。昔、ガキだった奴も、今、ガキをやってるやつも思い切って泥だらけになってみろってんだ。それがこの番組だ、わかったか! ジャジャーン!

TBSチャンネルのHPリンク。
バラエティ番組詳細情報





【AAAA主催者じん・よはねすからのコメント】

えー、ということで、いろいろ見てまいりましたが、最後にワークショップに向けてまとめると、「忍術村で忍者体験」をすることは、まさに「たけし城の醍醐味」に通じている、と。実際に体を動かして体得する意味みたいなものが現実的にあると思う。特にたけし城の放送時点で言われていたコンピューターゲームとの比較と、今のゲームはまた進化しているし、よりゲーム世代は突き進んでいってると思う。これを今回、体験型のワークショップをやることで、ちょっととらえ直してみよう!

それから体験ゲームのレベルで終わらせない、と言うこと。忍者体験で得るであろう特殊な感覚、感受性を磨いて、その日のうちに徹夜で「忍者ハウス」の設計作業に取りかかろう。忍者体験を風化させず、特殊な感覚を可視化し、空間化し、作品化するというのが今回の目的。単なる妄想上のコンセプトではない、真の「忍者ハウス」の追求、「忍術の具現化建築」の創造となるでしょう。
そして願わくば、「たけし城」が世界で通用する「日本のわかりやすさ」や「面白さ」を必然的に組み込んでいるように、あなたのイメージする「忍者ハウス」もまた、世界に通用する建築コンセプトになるかもしれない!
それがこのワークショップだ、たけしよ、わかったか! ジィンジィーン!





Copyright 2009 GJS - Gin Johannes Studio Architects
AA Summer Workshop Alumni Asia and Japan, Special "Year-Year"実行委員会
お問い合わせ総合(和歌山大ジンノ)090-2827-1017

未来のアイデイアを育てる場 "Future Fruits Farm" By Gin Johannes