Timber Bridge on the meadow. 湿地を渡るための木製ブリッジ。



KoKa Ninja Museum. 「甲賀忍術博物館」装束、鎖帷子、手裏、七道具、暗号、兵糧、薬。

Drug and Elixir. 兵糧と薬。

「飢渇丸 3粒服すれば心力労することもなし 人じん40匁、そば粉80匁、小麦粉80匁、もち米80匁、○草(はこべ類)4匁 よくい仁(はとむぎ)40匁 以上7味を粉末とし、酒2升につけて放置する 2〜3年後、酒が乾ききったら、十屋飯の太さに丸く固めて携行する」
「兵糧丸 麦粉30匁 もち米30匁 人じん10匁を粉末として上酒を加えてとろ火で煮固め、小丸粒にして乾かす(一回に20粒用うれば十分である)」。説明は作りたくなるほど丁寧だが、原材料の「小麦粉」「よくい仁」等が、瓶の中で風化してしまっているのが悲しい(笑)。
一番面白そうだった「阿呆薬 大麻の葉を干して粉にしてうす茶三服程度にしてのめば、気が抜けて阿呆になると言う。葉は7月に取ったものがよい」は、さすがにサンプル無し・・・。なんてったって、大麻だもんね。



Spy code and Mix font.
unreadable mixture of chinese character. 忍者文字の展示が面白い。

「男」が「たぢから」、「女」は「くの一」、「山伏」は「山人犬」、「巡禮」は「川頁示豊」、「出家」は「山を重ねる家」。このへんはよく見ればわかることだが、忍者のいろはは、へんとつくりを組み合わせた文字で知らなければ読めない。
そして、1500文字の解読不能の忍者巻物(江戸中期〜後期)も展示されていた。解読のための手がかりが全く無いらしい。ヒンズー文明の文字級の謎です。


Water Spyder. 忍術体験教室。水ぐも体験。

手でロープにぶらさがって、バランス取りながら移動するだけだが、なかなか難しい。
大人でもOK(水ぐも2個使用)。これは足が水につかる可能性大なので、体験教室の最後にトリのイベントとして挑戦します!
着替え持参!!


Shuriken Shooting "sword hidden in the hand".
「手裏剣道場」!!

忍者服レンタル希望者募集中!!
好きな色とサイズを事前に予約しておく必要あり!!
各自TAに申し込んでください。








Subculture. 忍者関係のサブカルチャー

セカンドライフ「Ninja Iga」


セカンドライフに「Ninja Iga」を開いたのは、伊賀市の伊賀上野観光協会。参加者は、「アバター」と呼ばれる自分の分身を使って、忍者道場で修行できる。「火遁(かとん)の術」のような忍術も会得できる体験型のテーマパークだ。からくりだらけの忍者屋敷で巻物を探すゲームも用意されている。



 白土三平の『カムイ伝』『カムイ外伝』は忍者物漫画の金字塔と言える。その『カムイ外伝』を原作にした実写映画「カムイ外伝」の製作が2009年公開に向けて進んでいる。「血と骨」「月はどっちに出ている」の崔洋一監督が、宮藤官九郎脚本で撮る。主人公の抜け忍、カムイ役は映画「NANA」「男たちの大和/YAMATO」「デスノート」の松山ケンイチが主演する。

甲賀忍法帖 バジリスク

四百年の永きにわたる甲賀と伊賀の宿怨を断ち切り、 共に生きることを誓い合う甲賀の弦之介と伊賀の朧。 しかし、愛し合う二人は、殺し合う運命にあった……

己の肉体こそが最大の武器! 人知を超えた秘術をもった、個性溢るる忍びの面々。 老若男女二十人二十色、超人奇人が相乱れ、 秘術の限りを尽くして繰り広げられる忍法争いがいま始まる!! 凄惨な戦いの果てに、一人、また一人と失われていく仲間達…… 勝つのは甲賀か、伊賀か? 果たして、生き残るのは一体誰なのか!? そして弦之介と朧、引き裂かれた二人の愛の行方は……?


You Tube 陰陽座 - 甲賀忍法帖

なんかはまってます。黒猫さん。素敵。。
難しい日本語だよ 歌詞は難しかったが音楽は、ちょいハードロック?
初めて聞いたけどすごいね。
ヴィジュアル先行で見てたけど、実は違うんじゃない? 詩がいいハードロックバンド?
90年代とかもうすこし早くにバジリスクがやっていればもっと 有名になっていたかもしれませんね。



大阪アメリカ村 甲賀流

たこ焼き甲賀流創業30余年の変わらぬ味。ソースはりんごとたまねぎたっぷりのフルーティーな特製ブレンドです。
甲賀流といえばソースにマヨネーズというイメージが強いのですが、しょうゆマヨネーズはこれまた旨いです。 かつおをつけて丁寧に作り出された、こだわりの「とさ醤油」を使用しています。
「網掛けマヨネーズ発祥の店」ですが、30年前からいらないといわれない限りマヨネーズがかかってきます。そのため、市販で売っているマヨネーズは酸味の強いものが多い為、30年前からマヨネーズは酸味を抑えてうまみだけを残した自家製のマヨネーズにこだわっています。





AVP2 プレデター 手裏剣 プロップ レプリカ

サイドショウより、2007年12月全米公開の『AVP2』からプレデター 手裏剣「SHURIKEN」のプロップレプリカが登場!
『エイリアン』シリーズの最先端のクリーチャーSFXを手がけてきた アマルガメイテッド・ダイナミクス社(ADI)とサイドショウ社がタッグを組んで製作したアイテム!!
ブレードの伸縮ギミックこそありませんが、精巧な造形は文句無し!! 2種類のディスプレイスタンドが付属し、壁面ディスプレイも可能です。 全幅約51cm 限定生産数:750 サイドショウ AVP2 プレデター 手裏剣 プロップ レプリカ 希望小売価格: 42,000円(税込) 価格: 35,700円(税込)


谷 俊幸 / タニ トシユキ Shuriken 手裏剣 ペンダントライト

秋田杉の単板を熱湯の中で曲げながら、おひつや茶筒を作る「曲げわっぱ」という伝統工芸の技法を利用した作品。

秋田杉を無塗装で使用することで、独特の風合いと香りが生まれ、視覚だけでなく嗅覚でも楽しめる照明です。
また、日本人が持つ感覚を現代に共有できればという思いから、WAPPAシリーズの照明には、花火、手裏剣、風車といった日本の伝統的な名前がつけられております。
曲げ、貼り付け、組み立て全てを谷氏本人が制作している、作者の情熱を感じられる作品です。


手裏剣というかブーメランだな

Game*Sparkの『酷評、過小評価された愛すべき迷作ゲーム』TOP5(2008年)にて、『Too Human』に次ぐ二位を獲得したのが『ダークセクター』である。

『Too Human』を愛してやまない俺は、当然のように気になってこれも購入してしまった。




一枚手裏剣展開図

「伝承折紙の手裏剣って,紙を二枚も使ってるのでスマートじゃない」
と思ったことがある人は多いはず.


よって紙の裏表を使って一枚で折ってみました.


正方形の輪郭線が色の境界線の最短ルートを通ってると思います.

コレより大きく手裏剣の折り紙を作ることは出来ないでしょう宣言.



ソリッドアライアンス、本格的な手裏剣型USBメモリを発売

ユニークなUSBメモリでおなじみのソリッドアライアンスが、手裏剣型のUSBメモリを発表した。

2GBの容量で定価は9800円とお高めだが、その質感はいわゆる手裏剣そのもの。

和モノガジェット好きはグッときてしまうビジュアルになっているぞ。








千鳥手裏剣が好き

みんな同じ材料からできています。

他にも面白いパターンがありますが、左下の手裏剣模様が好きです。

関連記事「千鳥格子を分解」

http://mathnokai.seesaa.net/article/31484277.html








Link. 外部リンクHP
甲賀忍者と伊賀忍者 忍術と忍者の発生
忍術の歴史は仏教とともに六世紀に伝来した兵書「孫子」に始まる。この世界最古かつ最高といわれる兵書に「兵は危道なり、濫りに用う勿れ、智略は正道で王者の道である」という教えがあり、これがもとで我が国のいわゆる忍術が発生したとされる。
忍者を初めて使ったとされるのは蘇我馬子と聖徳太子である。馬子は東漢直駒(やまとのあやのあたいこま)を使って崇峻天皇はじめ蘇我氏に対抗する豪族達を次々に暗殺してその勢力基盤を拡大し、聖徳太子は秦の河勝(香具師の祖)・服部氏族(伊賀忍者の祖)・大伴細人(甲賀忍者の祖)らを使って各地の情報を収集したと伝えられる。

甲賀郡中惣(こうかぐんちゅうそう)と甲賀五十三家
近江国・甲賀は正しくは「こうか」と読みます。戦国期の甲賀では「郡中惣」と呼ばれる独特の合議制により事案を決定していました。そして1487年のいわゆる「長享の乱」の「鈎(まがり)の陣」に活躍した甲賀在住の五十三の地侍(郷士)たちを甲賀五十三家と呼び、またその中でも重きをなす(六角氏より感状を与えられた)二十一の家を甲賀二十一家と呼んでいました。ここではそれらに少し触れてみることにします。

忍者の里甲賀 目次から甲賀流忍術<万川集海内容>を見よ!
内容は忍術の奥義を体系的にまとめたもので、孫子などの中国の兵法書を土台にして思想的にも体系化して忍術についての知識技術が説明されている。次の6篇・22巻から成っている。
「正心」「将知」「陽忍」「陰忍」「天時」「忍器」
<万川集海内容>
巻1  序凡例並びに目録問答
巻2  正心第一
巻3  正心第二
巻4  将知一忍宝之事
巻5  将知二期約之事
巻6  将知四不入謀之事上
巻7  将知五不入謀之事下
巻8  陽忍上遠入之事
巻9  陽忍中近入之事
巻10 陽忍下目付事
巻11 陰忍一城営忍上
巻12 陰忍二城宮忍下
巻13 陰忍三家忍之事
巻14 陰忍四開戸之事
巻15 陰忍五忍夜討
巻16 天時上遁甲日時之事
巻17 天時下天文之事
巻18 忍器一登器
巻19 忍器二水器之事
巻20 忍器三開器
巻21 忍器四火器
巻22 忍器五火器
正心を強調する倫理的な側面と合理的科学的な側面をもち、不断の訓練・修業により忍術を体得できるとしている。


忍者漢方ティー、秘伝の媚薬、手裏剣のタイポロジー

三重県伊賀手裏剣。一枚3700円なり。ずっしりと重い・・・・そしてぶ厚い(3mm位あります)

タイ捨流の手裏剣とは?

レゴ道へようこそ。

戦国BASARA2 〜長曾我部元親 第一武器・八流

モーレツ!セクシーくのいちにメロメロ〜の巻







Copyright 2009 GJS - Gin Johannes Studio Architects
AA Summer Workshop Alumni Asia and Japan, Special "Year-Year"実行委員会
お問い合わせ総合(和歌山大ジンノ)090-2827-1017

未来のアイデイアを育てる場 "Future Fruits Farm" By Gin Johannes